残念ながら。。。しかし箱根が待っていた。
ご無沙汰しておりました<(_ _)>
『Mt.富士ヒルクライム』の続きも書かずその後どうなっていたのでしょうか???
せっかく代理受付をやっていただける方も見つかったというのに、前々日に実家のおふくろから電話があって急きょ入院するとの連絡がありました。(先月無事退院しました)
電話の後、うちの奥さんも皆がレースに出るのを止めているんだ、絶対なんかあるよ。。と『細木数子』がのり移ったようにおどされてしまいました。
奥さんの話もこの時は、なぜか本当に説得力があって潔くきっぱりと棄権するしかありませんでした。。。(T_T)
あれから早いもんで2か月半も経っちゃいましたが、しばらくぶりにブログを書こうと思ったのは、先週8/9(木)自転車で箱根越えをやったので記録しておこうってことで書いております。
ちょうど一週間前になりますが、急に東京への出張が予定に入り、それに合わせて箱根越えを思いつきました。
しかし当日の朝も、どうしようかぎりぎりまで悩んでいましたが、KHS-F20RCをお供に出張に行くことに決めました。
サマサイ2007その① といってもその②は未定ですが(^_^;)
その日は夜の12時頃まで飲み会に参加。
翌日は急きょ有給休暇をもらって早朝5時半に日本橋(小伝馬町)のホテルを出発しました。
続く
横浜には7時頃到着しました。
だんだん暑くなってきました。。。
小田原通過まで、すでに100km以上走行してました。
結構余裕で箱根に突入かと思いきや、徐々に登りが始まり、右膝にも痛みが出てきました。
いつも100kmを過ぎたあたりから出てくる右膝の痛みですが、これからが本番なのに大丈夫なのかといった焦りはあまりありませんでした。。。
うわさ通りの激坂でしたが、休憩を繰り返しながら無理をしないで登ったので膝もどうにか持ちこたえてくれました。
箱根神社の鳥居の近くにおいしいうどん屋さんがありました。
箱根名物『絹引きうどん』そばの色をしていましたが黒ごぼうの汁と胡麻を箱根の名水で練り込んでいるそうです。腰があってめちゃうまでした。
リンク⇒ クリック『絹引きの里』
うどん屋さんを出てそこから2kmほどのぼりがありましたが、峠を通過するとあとは三島までほとんどダウンヒル状態でした。
下りの爽快感が、すべての辛さを忘れさせてくれます。
三島駅には18:00ごろ到着。
KHS-F20RCを折りたたみ新幹線で名古屋に帰還しました。
名古屋駅からは再びF-20RCをセッティングして家路につきました。
今年のサマサイ第一弾でした!!
ルートはこちら↓ クリックすると標高グラフも確認できます。
« 『Mt.富士ヒルクライム』ゼッケン引換え その後 | トップページ | サマサイ2007 その②1日目(福井県~滋賀県)H19.8/18~19 »
「自転車」カテゴリの記事
- 退職後の毎日(2023.07.09)
- 2023年2月になりました。(2023.02.04)
- BIKE FRIDAYのスタンド位置を変えました。(2022.10.04)
- 今日のサイクルトレ(2020.12.29)
- 今日のサイクルトレ:2020.10.12(月) 一時帰休(2020.10.12)
« 『Mt.富士ヒルクライム』ゼッケン引換え その後 | トップページ | サマサイ2007 その②1日目(福井県~滋賀県)H19.8/18~19 »
コメント