サイクリング中 7日目
8/27(金)晴れ フェリーから降りてJR三宮でしばし休憩を取りながら、某チャットで大阪方面の道路や天気予報(台風16号)の情報を教えてもらいました。
皆さん親切に、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
その後宿を探すか、このまま走り続けるか迷いましたが、とりあえず大阪方面に向けて出発することにしましたが、途中京都方面の看板が出てR171に進路を変更しました。結局大阪市内は通らずに京都に向かいます。(上大市4丁目のサークルKで休憩中)現在午前3時21分京都には朝方着くように、のんびり休憩を取りながら移動しようと思ってます。。。。つづく
続きです。
中途半端な時間になったので、本日は疲れたらどっかで仮眠することに決定。
国道R171沿いの小畑橋というバス停でいいベッド(真ん中の長いす)を発見!!
その前にも一度夜明け前に、どこかのバス停で一眠りしたような??
京都駅前には、9:00AMごろ?に到着 近くのカフェで朝食を取りながら久々のコーヒーを飲んでからトイレの中で着替えもさせてもらいました。
2時間近く居座りカフェを出ると自転車に張り紙が。。。さすが京都
駐輪場に置かず申し訳ありませんでした。
せっかく京都に来たので、定番コースの金閣寺と龍安寺を見学することにしました(*^_^*)
駅前の堀川通を北に進み烏丸北大路を左に曲がると北大路ビブレにL.L.Beanを発見!!
ここで緊急用パンク修理剤2本、六角レンチセット、バンダナを購入。
店員さんとしばらくお話しさせてもらいました。 その彼は学生時代に自転車で日本一周をやられたそうです。
パンクの話題になり、サイクリングの出発前に用意したミニサイズの空気入れを購入したのですが、まったく使えなかったので、実際に物を見てもらうと「米式ですね」と言われました。 たぶん常識なんでしょうが今回購入した空気入れは、自分の自転車では使えない事が分かりました。 チューブのエアー口に、種類があるとは思いませんでした(^_^;)
でも、切り替える為のコネクターが売ってるはずですよと言われ、有りそうなお店を紹介してもらいました。
CON'S CYCLEと言うお店です。
ここにも在庫は、無かったのですが、姉妹店を教えてもらいました。
とりあえず先に目的の金閣寺を訪ねました。 久々に来ましたが風格と言うか迫力を感じました。
次に龍安寺です。 ここでは瞑想に浸るふりをしながら昼寝をしようと企んでました。
お寺で昼寝するのは、本当に気持ちがいいです。 たぶん独特の空間が存在してるんだと思います。
外は、めちゃくちゃ暑かったけど、木の廊下に横たわるとヒンヤリしてクーラーなんかいらないって感じです。
京都の街を歩き疲れた時は、是非お試しください(+_+)\バキッ!
30分ほど深い瞑想に入れました。。。(笑)
紹介いただいた姉妹店です。
購入したのは、洗濯バサミのような形をしたコネクターです。
普通の空気入れにも最近は、そういえば同じ物が付いてました。
自転車のチューブのバルブには、シティーサイクルいわゆるママチャリに多く使われている英式、MTBに多い米式、スポーツ車に多い仏式の3種類があるそうです。
ここのお店の方に、琵琶湖方面に抜ける道を尋ねました。比叡山の麓を通るコースとR1号線のコースがあると教えてもらいました。
昨年は、1号線で大津まで抜けましたが、日が落ちてからだったのでかなりきつかった記憶があります。でも比叡山コースはもっと厳しいと言われました。
でも実際通ってみると距離が、さほど長くはなく後半も、おもいっきりダウンヒルを楽しめたのでちょっとあっけなかたです。 覚悟していたわりに、大津に早く着きすぎたのでもう少し走ることにしました。
峠を降りてしばらくするとお蕎麦屋さんがあったので久々のお蕎麦を頂きました。(うまかった~ うどんもいいけど蕎麦も実は大好きです。 昔、脱サラして蕎麦屋さんをやったこともあります。)
しばらくここのお店で次のコースを検討。
とりあえず琵琶湖大橋が自転車でも通れることが判ったので、まずは渡ることに決定。
かの有名な雄琴温泉もありましたが、横目で見ながら通過しました。
琵琶湖大橋の手前の堅田と言う街に到着、スターバックスがあったので、コーヒーをすすりながら橋を渡ってからのコースを検討しました。
どうにか近江八幡まで行けそうなので、旅窓でホテルを検索し予約しました(旅窓価格6,300円)。
予約したグリーンホテルYes近江八幡には22:00ごろ到着 ここは炭酸カルシウム温泉と入り口に大きな看板を出してました。 露天風呂もあって貸切状態で入れました。 一日野宿をしてしまったので、ほんとお風呂が気持ちよかった。
たぶん今日が、最後の夜ですがへとへとになって明日の予定は明日決める事にして、布団に入りました。
8/27(金)走行記録:快晴 神戸R2→R43→西宮→R171→京都→市内散策→北白川別当から比叡山コース→柳が崎R161→堅田→琵琶湖大橋横断→湾岸線コース→近江八幡 走行距離134km 平均速度15km 乗車時間9時間でした。
« サイクリング中 6日目 | トップページ | サイクリング中 最終日 »
「自転車」カテゴリの記事
- 退職後の毎日(2023.07.09)
- 2023年2月になりました。(2023.02.04)
- BIKE FRIDAYのスタンド位置を変えました。(2022.10.04)
- 今日のサイクルトレ(2020.12.29)
- 今日のサイクルトレ:2020.10.12(月) 一時帰休(2020.10.12)
じんさん こんにちは
本当に、おいしい蕎麦でした。
ちょうど峠を、完走してから食べたんで格別でした。
蕎麦屋をやっていた話は、かれこれ18年前になります。。。
作るのは性に合わずやめてしまいました。 もっぱら食べるのが専門です。
投稿: イルカ | 2004.09.02 13:02
「鶴喜そば」は有名な蕎麦屋さんですね
わざわざ食べに行かれる方も多いようです。
しかし、イルカさんが蕎麦屋さんをされていたとは
驚きです。
投稿: じん | 2004.09.02 00:40
じんさん 無事到着しました。 遅くなりましたが、コメントとリンク登録ありがとうございます。
自分もリンク登録したいのですが、やり方が良くわかりません。 後で解説読んでから登録させていただきます。
投稿: イルカ | 2004.08.30 01:48
あら京都に進路変更ですか?
今頃は、京都市内で休息中ですかね
天候も下り坂ですし、帰途を急ぐ選択がベストですね
また大阪にいらっしゃる時はお声がけを!
道中お気をつけて(・∀・)ノ
#Blogにリンク登録しました
投稿: じん | 2004.08.27 12:40
ふじなみさんリンク貼って頂きありがとうございますm(__)m
結局今日は、R171のバス停でベッド(笑)を見つけてそこでしばらく仮眠しました。
へばったら救助よろしく>かずさん
投稿: イルカ | 2004.08.27 10:43
旅は順調に進んでいるようですね。無理せず、事故に遭わないようにお気をつけ下さい。
リンク貼らせていただきました。
投稿: ふじなみ | 2004.08.27 09:58
今朝3時半は西宮だったのですね。
京都、彦根辺りは今夜遅め?から雨のようです。名古屋は明日の午後辺りから雨がぱらつきそう。
R1ルートで鈴鹿方面を走るのか、R8-R21ルートで関ヶ原越えするのか、はたまた別なルートを通るのかは判りませんが、雨による事故と体力消耗には気をつけて~。
# 夜にはとっくに山越えしてそうな気はしますが(^^;
緊急時には積車にて参りますよ(ゑ?)
# もちろん有料(+_+)\バキッ
投稿: かず | 2004.08.27 09:22