フォト
無料ブログはココログ

ウェブページ

BIKE FRIDAY

  • ブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村

« サイクリング中 2日目 | トップページ | サイクリング中 4日目 »

2004.08.23

サイクリング中 3日目

 8/23(月)朝から大雨、9:00AMに宿を出発。
朝から大雨でしたが、待っていても止みそうにないので仕方なく出発することにしました。
owaseyado.jpg
 宿のご主人に橋本まで行く道を相談したところ、十津川村に抜けるR425は、雨で通行止めになる可能性があるしコースも相当きついと教えてくれて東熊野街道経由で行くことに決定。(実際分岐点でR425が通行止めの案内が出ていました。)雨が強いんで予備用にビニール袋持って行きなさいと渡してくれました。カッパもあげると言われましたがこちらは丁重にお断りしました。
 ご主人と奥様に「気を付けてがんばってね!」と見送られながらの出発。ここでも優しさに触れて感激です。ありがとうございました。
 前日パンクした前タイヤを確認したところ空気抜けはほとんどありませんでした。
 このコースで9月12日自転車のロードレースがあると書いた垂れ幕がいたるところにありました。朝8時から12時まで交通規制が入ると書いてました。

RIMG0052.JPG
このあたり一帯の「紀伊山地の霊場と参詣道」が、今年7月に「文化遺産」として世界遺産の登録を受けました!
熊野古道は熊野三山へとつながる道で、平安時代の頃から、人々が熊野へ詣でるために使われてきた道で、先人達が熊野を目指し、様々な思いを抱きながら歩いてきた「祈りの道」と言われています。
雨の中、雲が山々に低く漂い、神秘的な空気を感じながら、ペダルを漕ぎました。

RIMG0055.JPG
 東熊野街道には池原ダムというのがありましたが、ダムの下にはグランドがあってサッカーチームが練習をしていました。それを峠の上からしばし眺めて雨の中休憩、このダムの貯水池めちゃくちゃ長かった。10km以上はあったと思いますが、水の色が雨なのに明るい緑色でした晴れた日は、また違う色なのかも知れませんが、本当にきれいな湖面でした。この雨の中ボートに乗ってバス釣りをしている人達もいました。
 本日の走行距離が約90kmの地点で伯母峰トンネル?というきれいなトンネルを通過。ここは延々下り坂のトンネルで、後タイヤが気になって多少セーブしながら。。といっても50km以上は出してしまいましたが、一気に峠を下り吉野町の看板が出て水溜の道を通過したところで、パァ~ンという音が。。。前タイヤの空気が一瞬で抜けてしまいました。
大雨の中バッグから緊急用のパンク修理剤一本目は、既に使用していたのでほとんど空気が入りませんでした。 昨日念のために買っていた二本目を注入なんとか満杯にはなりませんが、走れる状態まで復活しました。 吉野線の”やまとかみいち”という駅の近くまで来ましたが、そこでまた一気に空気が抜けてしまいました。
自動車の修理工場が近くにあったので近くに自転車屋さんが無いかを確認、駅前の方にあるかもしれないと言われ、そこで再度ボンベでエアーを注入。時間は夕方の6時を少し過ぎたころです。
 駅方面に行くとバイク屋さんがありました。自転車の修理もできますかと確認したところチューブも置いてあると言われ、ここで新品に交換しました。ついでに後タイヤの歪みも話してスポークも新しい物に交換して、タイヤを外してホイールを特殊な機械にセットしてそれを手で回しながらリム?のネジを調整して歪みの修正をしてもらいました。何か職人技を見せて頂いた気分です。
 念のためパンクした場所を確認したところ、昨日修理した場所とはちがう所でした。水溜で何か踏ん付けたのかも知れません。
 頭に来るのは道路にガラス瓶の破片などが落ちていることがあります。信じられませんが平気で車から捨てる輩がいるんでしょうね。
 景色の良い峠で休憩していても、下を見ると空き缶、空き瓶がほとんどの場所で見られます。お願いだからゴミの不法投棄はやめましょう。
 このバイク屋さんではもちろん修理代をお支払いしました。ホント助かりました。ありがとうございます。

 ここの場所は去年の思い出の地でもあります。
ちょうど吉野の峠を下ってタコ焼屋さんがあったので休憩を取ったのですが、ここのおばちゃんと娘さんが名古屋から来てこれから橋本まで行くと行ったら、驚いて車で橋本まで連れて行ってあげると心配してくれていろいろお話をしたお店です。 
 『ソースタコ焼ください。』おぼえてるかな~と思いながら去年の話をすると二人とも記憶が蘇ったようで、えらく感動してくれました。
 おばちゃんは隣のロソーンに行ってアズキ入の最中アイスクリームまで差入れしてくれました。おばちゃんをお店の前で記念撮影し、「また来年来てね」と声援を受けながらお店を後にしました。

 ここからは、実家まであとわずかです。五條市で、はじめてこれから行くことを電話で伝えました。 この雨の中いらぬ心配を掛けたくなかったのですが、いても立っても居られなくなったようで、途中まで車で出迎えに来てました。橋本市といってもそこから山の中にあるマンションに住んでいるので真っ暗な道を通過しなければなりません。 雨の中で視界も悪く最悪の状態でしたが、なんとか無事に実家に到着しました。 皆様ご心配をお掛けしてすいませんでした。
 
8/23(月)走行記録:大雨 尾鷲→R42(東)熊野街道→小阪R309東熊野街道→R169吉野町→R370→R24橋本市 走行距離140km 平均速度14.9km 乗車時間9時間22分でした。

« サイクリング中 2日目 | トップページ | サイクリング中 4日目 »

自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイクリング中 3日目:

« サイクリング中 2日目 | トップページ | サイクリング中 4日目 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック