サイクリング中 最終日
8/28(土)晴れ 近江八幡を10:30AMに出発 !!
かなり遅めの出発になりましたが、朝食を取りにセブンイレブンへ立ち寄りました。
結局スタート時間は11:00AMをまわってしまいました。 自宅までの距離はおよそ110kmです。。。。つづく
続きです。
今日は最終日ですが、空腹になると胃が痛くなります。そろそろ疲れが出てきたのかもしれません。
お腹に詰めると、痛みが消えるので何かを食べようと考えてた時に中山道愛知川宿と書かれた看板がありました。
ここでも、しばらく散策。。 旅籠や老舗の和菓子屋さんの建物が、情緒があり歴史を感じさせる街でした。
ブルーベリーの大福うまかった~
お土産を物色しようと和菓子屋さんに入りましたが、結局重そうな物ばかりだったので自分のお腹だけに入れることにしました。 ここの若女将さんらしき人に麦茶を頂きながら、店内で食べさせてもらい、いろいろお話も聞かせてもらいました。
愛知川(えちがわ)町は宇曽川(うそがわ)と愛知川(えちがわ)に挟まれた江戸から66番目の宿場町で「びん細工手まり」が伝承工芸であると教えてくれました。
愛知川と言う名前も、地図には愛知郡愛知川町となっていたので、はじめ『ここはまだ滋賀県ですよね なんで”あいち”って地名が付いてるんですか?』って馬鹿なことを聞いてしまいました。
若女将に「気を付けて」と見送られてサイクリング再開。彦根、米原方面へひた走ります。
米原の標識が出てきたころ急に雲が出てきました。
でもまだうだるような暑さです。 琵琶湖で泳ぎたい。。。急にそんな気持ちになってまたまた進路変更。
地図を見ると”↑彦根プリンスホテル”の近くに松原と言う所に海水浴マークが、ここで泳ぐことに決めました。
ここは湖なので標識には”松原水泳場”と出ていました。
一人の男性が、一生懸命ウインドサーフィンを練習されていました。。
なかなかセールが持ち上がらず、上がったと思ったらバランスを崩してひっくり返ってました。
なんか気の毒になって、『難しそうですね』って声を掛けて一回だけセールを持ち上げるのを手伝ってあげました。
お話を聞くと、一緒に来た知合いのボードで今日始めて挑戦したそうですが、50過ぎで握力も無くて全然だめですと言ってました。 でも自分でセールが上げられないと上達しないと言われたそうで、この後も手伝ってあげようと思いましたが、がんばってくださいと言ってその場を離れました。
ここでも海パンが無かったのでトランクスで、ひと泳ぎ。。。来年は琵琶湖一周もいいかなと、ふと考えました。
時計を見ると15:30を過ぎていました。今日中に自宅へ辿り着けるか不安になりながらヘッドライトの角度を調整し、中のバッテリーも夜間走行に備えて交換しました。 帰路は、R21(岐阜)を通って帰還することに決定。
ちょうど1年前6月に琵琶湖を自転車で日帰り往復を、経験していたので気は楽でした。
米原を過ぎたところに醒井(さめがい)という場所があり、ここの駅前に水の宿駅というドライブインがあります。
去年もここに立ち寄りましたが、遅い時間だったのでお店は開いていませんでした。 でも、ここにあったパンフレットに、近くで蛍が見れることが判り、かなり遅くまで蛍を観賞しました。
今回は、まだ17:00前だったので露天もやっていて鮎の塩焼き、子鮎のてんぷらをその場で出来立てを販売していました。 トイレに行ってから鮎の塩焼きを食べようと戻ったところ、塩焼きはちょうど完売してしまったと言われました。 子鮎のてんぷらもあと僅かと言われました。
結局、1.5人分が残ったみたいですが、販売していたきれいな人妻風の店員さんに一人前250円のところ「これ全部で300円でお願いできないですか?」と頼まれ全部頂くことにしました。
塩コショウで味付けされてとても美味でした。 写真は、あまりのおいしさに写すのも忘れ、かなり食べてから撮影した物です。
人妻さんにサービスして頂いた子鮎のてんぷらのパワーなのか、岐阜までの道のりは快調でした。
岐阜を通過したのは20:00前でした。
一宮の橋の近くに来ると、ちょうど花火が打ち上がりました。 まるで自転車の完走を祝福してくれているんじゃないかと勝手に考えて、しばらくボーと眺めていました。 この日は一宮のタワー付近と、もう一ヶ所橋の逆方向で結構離れた場所ですが花火が打ち上げられていました。同時に同じ場所で違う花火大会が見れるなんて最高のロケーションでした。
花火の祝福を受けていよいよ最終コースです。
花火見物のお客さんの車で、R21は大渋滞でしたが、側道を通って気持ち的にはスイスイあっという間に名古屋市内に到着。
家には何時に着くか判らなかったので、夕飯は断っておきました。
さて何を食べようか。。。迷った挙句千種駅の近くにあるココイチでカレーライスを食べました。
結局我が家には、23時前に到着、blogの更新も考えましたが結局お風呂に入ってからビールを飲んで即効で寝てしまいました。
以上で2004年夏の長距離サイクリングは、おしまいです。
今回は、このblogも記録に残そうと必死に詳細を思い出しながら記載しました。
ある意味サイクリングよりキツカッタかも(笑) 来年はどんな夏にするか今から楽しみです。
8/28(土)走行記録:晴のち曇り 近江八幡R8→米原→湾岸道路→松原水泳場→米原R21→岐阜→栄広小路→覚王山 走行距離135km 平均速度18km 乗車時間7時間30分でした。
全行程 8/21(土)から8/28(土)までの合計走行距離:約762kmでした。
« サイクリング中 7日目 | トップページ | 久々の更新 »
「自転車」カテゴリの記事
- 退職後の毎日(2023.07.09)
- 2023年2月になりました。(2023.02.04)
- BIKE FRIDAYのスタンド位置を変えました。(2022.10.04)
- 今日のサイクルトレ(2020.12.29)
- 今日のサイクルトレ:2020.10.12(月) 一時帰休(2020.10.12)
え~、永源寺ですか( ̄□ ̄;)
いや、あそこは良い所です。
以前客先が滋賀にあって、ちょこちょこ行ってました。
あの~確かに三重には抜けれますが、自転車ではムリです(^^;
できれば小型車で走るのがよろしいかと>R421
滋賀県側はそんなに無茶な道路ではありませんが、三重県側は…。
ちなみに何度も走っています(^^;
投稿: かず | 2004.09.03 00:49
琵琶湖方面には、また年内に行きたいと思ってますので
もう一度、愛知川方面散策したいと思います。
情報ありがとうございました。>じんさん
投稿: イルカ | 2004.09.02 13:09
無事完走おめでとうございます。
愛知川の上流には、永源寺という紅葉の名刹があります
また愛知川ダムも雄大です。
そのまま、三重に抜ける事も出来る様です。
永源寺の名物は、赤こんにゃくで
大阪の串揚げで用いられる事が多いです
歯ごたえのしっかりしたこんにゃくです。
紅葉の季節に、機会があればどうぞ
投稿: じん | 2004.09.02 00:46
無事土曜日到着しました。
ココログの更新も先程終わり、やっと完走した気分です。
ご心配頂きありがとうございました。
投稿: イルカ | 2004.08.30 01:43
おつかれさまで~す。
名古屋の本日の天気は一日曇りのようです。
台風は若干西にそれた様で影響が出始めるのが遅くなった感じですね。
あと残り110km、気をつけて~。
投稿: かず | 2004.08.28 11:33